虫歯治療で使う材料
虫歯治療では、いくつかの材料を使い分けます。どの材料にするかは、虫歯の大きさ、歯の種類、予算などによっても変わってきますが、それぞれの素材にどのような特徴があるのか、一般的に歯科でよく用いられる材料について、メリットデメ…
2022年5月1日
虫歯治療では、いくつかの材料を使い分けます。どの材料にするかは、虫歯の大きさ、歯の種類、予算などによっても変わってきますが、それぞれの素材にどのような特徴があるのか、一般的に歯科でよく用いられる材料について、メリットデメ…
2022年3月1日
ドライマウスというのは、お口が乾いてしまっている状態を言います。本来、唾液で湿っているのが当たり前の口腔内ですが、さまざまな原因によってお口が乾いてしまうことがあり、お口の中にあまり良くない影響を与えます。今回は、ドライ…
2021年10月1日
歯医者にはなるべく行きたくない、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。特に過去に歯の治療で怖い思い、痛い思いをしたことのある方は、その時の記憶が蘇ってしまう、ということがあるのでしょう。しかし、「問題がでたら行く」…
2021年7月1日
冷たいもので「歯がしみる」経験をしたことはありますか?あまりにしみると食事や歯磨きが辛くて困りますよね。歯がしみる原因はいったい何なのか・・・。症状や原因、対処法について見ていきましょう。 歯がしみる場合の原因と症状の特…
2021年6月1日
「乳歯はどうせ抜けるんだし、永久歯から気をつければ大丈夫でしょ」と思っている方、いませんか?乳歯は確かに生え変わりますが、虫歯ができたのを放っておくと永久歯に悪影響を与える恐れがあります。 乳歯の虫歯を放っておくとこんな…
2021年5月1日
歯医者でのクリーニングというと、エステのような特別なものを想像したり、自分でちゃんとみがけているから必要ないのでは?と思っている人もいるかもしれませんね。 歯医者でのクリーニングはなぜ必要なのでしょうか? 正しい歯みがき…
2021年3月1日
歯に自信がある人こそ要注意!検診が大事な理由 「子どもの頃から虫歯になったことがないので歯医者とは無縁」というような人は、ハタから見ればうらやましく感じるかもしれません。でも実はこのような「歯に自信がある」人が陥りがちな…
2020年10月1日
むし歯が深くなって歯の神経に達してしまったり、歯を強くぶつけてしまったりすると、歯の神経が炎症、そして感染を起こしてしまうため、神経をとらなければならなくなります。神経がないと「痛むことがなくなっていい」などと思われがち…
2020年3月2日
妊娠したら歯科検診を受けた方がいいのをご存知ですか?歯科治療は体にストレスがかかるので妊娠中は避けた方がいい、と思っている人もいるかもしれません。ですが、検診を受け、悪いところを治しておいた方がお腹の赤ちゃんのためにも良…
2019年12月1日
歯科医院に来院される患者さんは「イヤイヤ治療型」か「ニコニコ予防型」の二通りに分けられます。これからのお口の中の健康を保つ為のトータル通院回数や費用を解説していきます。 さて、あなたはどっちでしょうか? あなたはどちらを…
2019年11月1日
抜歯というと「痛くないかな?」と、緊張してしまう人が多いと思います。抜歯は歯を削る治療などとは違い、お口の中を傷つける外科手術の一種です。そのため、抜歯中や抜歯後の痛みなどのトラブルを防ぐためには、抜歯前や抜歯後の注意点…
2019年8月1日
甘いものを食べると虫歯になる、というのはみなさんご存知だと思います。でも、甘いものを完全にあげない、というのはなかなか難しいですよね。おやつには虫歯の危険度が高いもの、それほど高くないものがあります。また、いつ、どのよう…