口臭が気になる

口臭の原因を知りたいです

マスクをつける機会が多くなり、お口のにおいがいつも以上になる方も多いことと思います。

口臭には生理的口臭と病的口臭の2種類があります。

<生理的口臭>

生理的口臭は生き物としてどなたにでもある自然な口臭です。空腹時の口臭、緊張時、体調やホルモンバランス、加齢など生理上避けられないものです。他人を嫌な思いをさせないように気をつけ、ある程度は仕方ないと思ってあまり神経質にならないほうが良いかと思います。

生理的口臭は口内の乾燥によって起きることが多く、口呼吸が大きく関係しています。

代表的な例として、朝起きた時の口臭があります。

<病的な口臭>

病的な口臭とは、生理的口臭とは異なりにおいが強く、時に周囲に不快な思いをさせてしまうことがあります。

原因は胃・腸など内臓消化器系の病気も考えられますが、最近の研究では歯の病気が起因していることがわかっています。その代表が虫歯と歯周病です。

虫歯や歯茎が腫れている人は、やはり口臭が気になる場合が多いです。歯科できちんと治療することで口内環境を改善し、口臭を抑えることができます。

鼻呼吸って口臭に関係しますか?

はい、関係しています。
就寝時に口呼吸をすると次のようなリスクがあり、口臭が強くなりやすいことがわかっています。

・口内の乾燥

・歯肉炎と歯周病菌の増加

・唾液の分泌量の減少

それに対して鼻呼吸には以下のような利点があり、新型コロナウイルスの感染予防にも、口臭を抑えることにも鼻呼吸は効果的です。

・天空気清浄機

・加湿器

・細菌を防ぐフィルター

口呼吸の原因は扁桃腺肥大、睡眠時無呼吸症候群、アレルギー性鼻炎・鼻づまり、いびきのほか、口周りの筋肉が落ちることなどが考えられえます。

放置せず、早期に専門家にご相談ください。(多くの場合、耳鼻科で対処してもらえます)

虫歯だと口が臭くなりますか?

はい。虫歯や歯周病があるガスや膿がもとになり、口臭が強くなります。

歯周病

歯の周りには、歯肉に覆われた歯周ポケットが存在しています。

歯周病が悪化すると、どんどんこの歯周ポケットが深くなっていきます。そこに歯垢(プラーク)や歯石が溜まって、歯周病菌が増えます。すると口臭のもととなる硫黄系のガスが発生し、悪臭につながります。(プラークは通常の歯磨きでは落ちません。)

さらに歯周病が進行して歯槽膿漏になると、膿による口臭も深刻になります。

虫歯、古い詰め物、被せ物による口臭

虫歯が進行し、虫歯菌が歯の根っこまで到達してしまうと、その先の歯周組織が膿んでしまうことがあります。そうなると歯槽膿漏と同様に、膿による口臭が強くなります。

また、保険診療にて取り付けた古い金属の詰め物や被せ物は、劣化して虫歯や歯周病菌が発生するリスクが高く、口臭の原因となる場合があります。定期健診によって早期発見が大切です。

舌苔(ぜったい)による口臭

こちらはいわゆる生理的口臭の原因となるものです。

舌苔とは舌の表面についた白い苔のようなもので、様々な細菌や食べ物の残りかす、ご自身の口腔内の古い細胞などが舌に付着したものです。

舌苔はどんな人にもありますが、増え過ぎると口臭を引き起こします。

対策

・食べ物を噛む回数を増やして、唾液の分泌を多くする。唾液は舌を綺麗にするだけでなく、細菌の活動を抑制する効果もあります。

・白湯を飲むのも効果的。

・舌ブラシを上手に使う。(使いすぎはダメです)

どうしたら口臭を減らせますか?

自分でできる口臭の予防法として、次のようなことを習慣にしてみてください。

①朝昼晩の歯磨き

毎食後の歯磨きをして、口臭の原因となる歯周病や虫歯の発生を抑える。

②特に夜寝る前の歯磨きを重点的に行う

就寝時は殺菌性のある唾液が減るので、歯周病菌、虫歯菌が増えます。歯間ブラシ・タフトブラシなど補助器具を使うのもおすすめです。舌苔などの汚れも取るとよいです。(我が家でも使っています)

③口呼吸を鼻呼吸に改善する

口臭のみならず、口呼吸健康への悪影響型九段あります。

急に治せるものでもありませんので、寝る前には特にていねいに口の中を綺麗にして、細菌のエネルギーになる食べかすなどを無くす必要があります。

③ドライマウスに気を付ける

唾液の分泌が少なくなるドライマウスも口臭を助長します。ドライマウスは口臭以外にも様々な弊害がありますし、特に高齢の方は感染症や嚥下機能低下となる可能性もあるので、放置すべきではありません。糖尿病や腎臓疾患と関連している場合は、歯科医院以外の医療機関での受診検討もお勧めします。

>>さしあたってマウスウォッシュだけしておけば治りますか?口臭対策としてマウスウォッシュ(口内洗浄液を)を利用する方もいらっしゃると思います。即効性があり口臭がおさまったように思えますが一時的なもので歯垢除去力はあまり強くないので、根本的な解決にはならないと考えたほうがよいでしょう。

口臭が治ると体が健康になると聞きましたが…

口臭対策には、その原因となる歯周病を防ぎ、虫歯にならないようしっかりと歯を磨くことが第一です。

しかし、歯周ポケットに入ってしまった歯垢の中の細菌や、歯石やバイオフィルム(細菌の集合体)等をしっかり落とすことは、ご自分では困難です。

そこで、歯周病や虫歯の予防に歯科衛生士による定期的な予防ケアが必要となります。

特に歯周病は、糖尿病や認知症などの全身疾患と密接に関係しているため、改善することで計り知れないメリットがあります。また、妊娠中の女性はホルモンバランスの乱れから歯周病になりやすく、それによって早産のリスクも高まるという報告があります。元気な赤ちゃんのためにも歯周病対策・予防歯科は大切です。

予防歯科って何ですか?

口臭を防ぐためには、ご家庭での歯磨きだけでなく、予防歯科を含む歯科診療の力が欠かせません。歯科検診で口腔内の状況を定期的にチェックすることも重要です。

当院では、特殊な器具と技術によって、プラーク(歯垢)や歯石の除去など、ご家庭では困難な治療をいたします。歯ブラシの使い方や歯磨き粉、歯磨き方法についてもアドバイスをさせていただいております。

小さい頃からの予防歯科にも力を入れており、歯磨きの小児歯科や、矯正歯科を受診されているお子様にも対応しております。ぜひご相談下さい。

口臭に関するQ&A

Q.マスクをつける機会が増えてから、口臭が気になるようになりました。匂いの原因は何でしょうか?

A.歯肉の炎症、歯周病が原因の場合が多いです。胃や腸などの内臓疾患が原因なこともあるので、気になる方は専門科の受診の検討もおすすめします。


Q.口臭予防のセルフケアとしてできることを教えてください。

A.口内の乾燥を防ぐことと、歯周病菌を減らすことです。

唾液が少なく口内が乾燥している場合、例えばキシリトールガムをかむと唾液の量が増えるため、口臭の予防に有効です。水分をこまめに取ることも効果があります。舌ブラシで舌苔を取るのも効果があります。